カスタムカーナビゲーター


Q.401
ECR33にBNR34ブレンボを流用を考えています。フロントの取り付けボルトの太さ...

ECR33にBNR34ブレンボを流用を考えています。フロントの取り付けボルトの太さが違うためナックルの加工が必要なことも確認しています。加工ではなくBNR34のナックルを流用とか出来るのでしょうか?


A.401
ECR33にBNR34ブレンボを流用を考えています。フロントの取り付けボルトの太さ のベストアンサー

こんにちは。残念ながらナックルごとの流用は出来ません。BNR34は4WDであることと、ロアアーム取り付け部の形状が異なるからです。流用出来る可能性としてはER34用のナックルだと思います。ER34はキャリパー取り付けボルトの穴径がBNR34と同じφ14mmです。ただ、部品を入手して、交換することを考えたら現車のボルト穴を拡大した方が安上がりだと思いますが。参考になりましたら幸いです。補足を拝見しました。程度を考慮して、ということであればZ33用もいいかもしれませんね。ただしフロントのみですが。リアは簡単には流用できません。



   

Q.402
スカイラインGT-Rの純正FrブレンボキャリパーをRrに移植できるのでしょうか。また実...

スカイラインGT-Rの純正FrブレンボキャリパーをRrに移植できるのでしょうか。また実際に移植された方はいらっしゃるのでしょうか。よろしくご教授ください


A.402
スカイラインGT-Rの純正FrブレンボキャリパーをRrに移植できるのでしょうか。また実 のベストアンサー

フロントとリアでは取付けボルトの位置も径も違います。ワンオフでブラケットを製作するしかありませんが、足の形状などからブラケット製作が可能かどうかと言う問題と、費用を考えるとメリットがあるのかどうか、でしょう。



   

Q.403
ビッグスクーターのメーカーについて。中古のビッグスクーター(250cc)を購入しよう...

ビッグスクーターのメーカーについて。中古のビッグスクーター(250cc)を購入しようと思っているのですが、どのメーカー・どの車種が良いのか全く知識がありません。メーカーはヤマハ、ホンダ、スズキ、カワサキで考えているのですが、そのなかで皆様のオススメを教えて頂けないでしょうか。私の「良い」の基準ですが、まず壊れにくいこと(重要)。乗り心地が良い。純正でも格好良い。パーツに拘りがある。(ブレーキがブレンボ製だと嬉しい)ちなみに、イケイケの兄さん達が乗っている、メッキパーツやテカテカシートカスタムは好みません。以上の点で何か良い車種はありますでしょうか?宜しくお願い致します。


A.403
ビッグスクーターのメーカーについて。中古のビッグスクーター(250cc)を購入しよう のベストアンサー

日本製バイクの純正装着ブレンボは、切削と組上げは日本の工場で作られているんで、特にブレンボであることに拘るのは性能的には大して意味のあることとは思えません。なお、欧州では逆に日本製のトキコやニッシンの方が高性能パーツとして人気があるようで、日本ではブレンボを付けて販売されているモデルが、欧州輸出仕様ではトキコやニッシンのブランドネームを大きく入れたブレーキキャリパーが使われていたりします。カワサキはビッグスクーターを製造していないので除外。過去にカワサキブランドのスクーターがありましたが、スズキからの供給を受けた物。ヤマハ・ホンダ・スズキ、と言う事になりますが、整備のやりやすさから言えばヤマハとホンダです。スズキのスカイウェイブはプラグ交換の時にかなり面倒な作業になったので、小生の個人的感想では好きではありません。



 
 

Q.404
40代のおやじですが最近Z33(MT)に興味が出てきました。昔、エンジンが回らない...

40代のおやじですが最近Z33(MT)に興味が出てきました。昔、エンジンが回らないとかMTとの相性が悪いとかあったみたいですがもし乗るなら、何年式のZ33が良いでしょうか?ブレンボは必須です。


A.404
40代のおやじですが最近Z33(MT)に興味が出てきました。昔、エンジンが回らない のベストアンサー

年式は忘れてしまいましたが、Z33の初期型バージョンS(MT・ブレンボ)に乗っていました。初期型は日産が頑張りすぎて足回りが無茶苦茶硬く、当時のメインユーザーであった40代、50代のおじ様達から評論家まで酷評されていました。加えてエンジンはその辺のスポーツセダン程度しか回りません、MTはショートストロークなのでスコスコ小気味よかったです。なので自分は排気系を触媒からタイコまで交換し、ECUチューンでエンジンの吹けを良くしていました。と、初期型は自分なりのチューンが必要でしたので、エンジンの吹けとMTとの相性を重視するなら最終型のVQ35HRエンジンが最高だと思います。ただし、足回りは改善されたとはいえ、欧州車等に比べるとただ硬いだけなので純正だと覚悟が必要です。(タイヤもポテンザですから)また、ブレンボは鳴きとダストが凄いです。ちなみに自分はその頃20台前半のイケイケでしたので固い足回りが大好きでした。



 customcarnavigator.jpg
 

Q.405
詳しく教えてください 今ダックスの後ブレーキをディスクにしたのですが自分でエア...

詳しく教えてください 今ダックスの後ブレーキをディスクにしたのですが自分でエアー抜きをしたのですがペダルを踏んでもスカスカですキャリパーはカニでマスターシリンダーはヤマハのブレンボの純正品でホースもすべて新品です。フロントを変えた時はこんな事には、ならなかったのですが考えられる原因を教えてください まだエアー抜きが出来てないのでしょうか?


A.405
詳しく教えてください 今ダックスの後ブレーキをディスクにしたのですが自分でエア のベストアンサー

キャリパーに対してマスターシリンダーの容量は足りてますか?もし問題なければエアーが抜けにくいのかもしれません。下から抜けないなら下からフルードを入れると簡単に抜ける場合があります。やり方としてリザーバータンクを空にしキャリパーのエアー抜きホースにフルードを詰めた注射器で下からマスターシリンダーに向けてフルードを流し込みリザーバータンクまでフルードが満ちてきたら通常のエアー抜きを行います。これを何度かすればペダルに重みが出てくると思います。



   


トップページ




Copyright(C)カスタムカーナビゲーター